インテリア
ここのところ、ウィルスについての情報を耳にしない日がないですね。
今まではあまり抗菌や抗ウィルスについて神経質になっていなかった人も、最近はさすがに気になる・・・という人が増えているのではないでしょうか。
ところで、『菌・細菌』と『ウィルス』の違いはご存じでしょうか? ・・・要するに、悪いやつらのことでしょう?なんとなく一緒くたにしがちですが 実は結構ちがう!
ここで簡単にまとめておきます。

■『細菌』は 自分の細胞を持っているので、環境さえ整えば、自分で”増殖”することが出来ます。
お風呂場などで、温度と栄養と水さえあれば カビ菌がどんどん増えていくのがいい例ですね。
サイズは非常に小さく、1㎜の1/1000の単位【μm(マイクロメートル)】で、顕微鏡で見ることが出来ます。
例えば有名な「ブドウ球菌」で 直径約0.8~1.0μmの球体だそうです。
細菌による病気については、ペニシリンなどの「抗生物質」で治療することが有効です。
■『ウィルス』とは タンパク質と遺伝子だけで出来た非常~に単純な微生物です。ウィルスは自分単体だけでは生きられず、他の生き物の細胞の中でだけ、”増殖”することが出来ます。
つまりウイルスは、他の個体へ感染を繰り返すことが、生き残るための条件なのです。
サイズは『細菌』よりも ずっとずっと小さく、μmのさらに1/1000【nm(ナノメートル)】で表されます。
例えば有名な「ノロウィルス」は約30nmなので、ブドウ球菌のさらに1/33の大きさ!電子顕微鏡でしか見ることが出来ません。
治療については、抗ウィルス薬はなかなか開発が難しく、限定されるのが現状です。
*******
『細菌』と『ウィルス』の違いをザックリ知ったところで朗報です。
お家のフローリングに、抗菌、抗ウィルスの製品が開発されました!!

フローリングメーカー「イクタ」さんの複合フローリングは、光の力でウィルスや細菌を分解してしまう技術。発売以来すでに、保育所や幼稚園などで採用されだしていて、昨年のインフルエンザ時に効果の違いが出ています。
折しもコロナウィルス騒ぎ真っ最中の3月17日、「ジャパン・レジリエンスアワード」最優秀賞を受賞しました。

フローリングメーカー「朝日ウッドテック」さんの床材は、抗菌製品技術協議会(SIAA※)の抗ウイルスSIAAマーク を、天然木フローリングとして日本で初めて取得しました。 SIAAが定める基準 「特定ウイルスが24時間後に99%以上減少」に 高レベルで合格しています。

毎日の様に接し、なかなか清潔状態をキープすることが難しい床・フローリング。子供が寝転がったり 手で床を触ったり…そんなことはしょっちゅうですね。
今回紹介したフローリングは、新築はもちろん、リフォームでも採用することが出来る製品です。
いつでもご質問お待ちしています。
2020年10月4日 2:32 PM |
カテゴリー:お役立ち情報, インテリア, 内装
JR千里丘と阪急摂津市駅 いずれにも便利な「カシコ・クラッセ千里丘東」分譲地。
このウィルス騒ぎのなか、納品が滞ったりした商材もありましたが、ぞくぞくとお家が完成しております。
前回、「施工中」の写真をご覧いただいてたお家も、無事出来上がりました。
★前回施工途中だった、壁の開口

【リモコンステーション】↓↓↓


完成した「リモコンステーション」です。
ガス給湯器のリモコン、床暖房のリモコン、インターホンのモニター、照明のスイッチがステーションの中にまとまって取付けされています。
よく使うガス給湯器のリモコンとインターホンモニターを目線の高さに配置。
日々の使い勝手に配慮しています!
下部分のステンレスバーのエリアは、「マガジンラック」部分。
新聞や雑誌などを立てかけて使えるので、リビングの整理整頓に役立つアイディアです。
****************************************
次は、こちら、
★四角い穴が開いた、高さ1メートル強の壁!?

【ダイニング収納カウンター/キッチン側】↓↓↓

【ダイニング収納カウンター/ダイニング側】↓↓↓

「ダイニング収納カウンター」を “WOOD ONE”さんと“Panasonic”さんのパーツを組み合わせて造りました。
キッチン側の”開口部”は、塩コショウのボトルや洗ったグラス類など、収納棚としても仮置き棚としても使えてしまう、便利なスペースとなっています。
周りは水や汚れに強い素材で仕上げました。
ダイニング側は、奥行約15㌢の収納になっています。
小サイズの本や携帯の充電、写真立てにかわいいディスプレイなどなど・・・
有効に使えて、かつ オシャレなお家づくりに、一役買いそうです。
こちらのお客様は左奥の収納の下部に、パソコンの周辺機器類を収納する予定だそうですよ!
**************************** ************
まだまだあります、素敵に凝らした”くらしの工夫”
→②に続きます!
2020年8月7日 3:57 PM |
カテゴリー:インテリア, キッチン, 工事
こんにちは!
気温がだんだんと温かくなってきましたね。
気分転換に散歩などしてみてはいかがでしょう?
綺麗な景色や可愛い犬に出会えるかもしれませんね!
コロナ感染に気をつけて
手洗いうがいは徹底しましょう!
今回はリクシルの『ラシッサ・ラテオ』という商品を
現場のビフォーアフターと共に紹介したいと思います!
【before】


【after】


(下の写真はラシッサSという商品です。)
ラテオの柄は
空間を広く見せる 横目使いです。

和室を洋室にということで、
これだけでもガラッと変わりました!
更にヨーロッパでも人気の高いグレイッシュな木目カラーを使用しています。
グレイッシュ系は、日本でも高い人気を誇っています。

カラーバリエーションも豊富です!
今回はイタリアンウォルナットを使用しています。

どんな空間になるのか楽しみです!!
2020年3月10日 4:49 PM |
カテゴリー:インテリア, 内装, 工事, 建築
先日、お客様のお家でおおいに話題になって盛り上がったので ブログにも書いちゃいます。
今、2019秋のドラマ「まだ 結婚できない男」が人気です。
主人公「桑野」は、キッチンを中心にした家をコンセプトにした、実力派建築家(たぶん)です。
そんな「桑野」が住む家はどうなのよ・・・インテリアは?キッチンは?そんな風にドラマを見ると、ドラマが2倍も3倍もおもしろくなります!(たぶん)
まず、インテリアでは断トツ目につくのが、個性的なタワーの照明器具でした。
なんかわからないけど、高そう・・・

調べたところ、照明は かの建築の巨匠と同じ名「フランクロイドライト」シリーズの「商品名:タリア センⅡ」といいます。
319,000円。イタリア製。
なかなか巨匠っぽいお値段ですが、手が届かないわけでもない、ような・・・。
(ご要望のかたは、『yamagiwa』にて取り扱いがありますので、当社経由で取り寄せることもできます!)
ほかにも、「桑野」が行きつけにする、コーヒーの美味しいカフェのインテリアは、
かわいい家具でファンも多い、『unico』さんが美術協力しています。

9,800円!ホッとするお値段のイス。
お手頃にマネできるおしゃれなインテリア、、嬉しくなりますね。
さあ そうなると他のドラマも気になってきます。
私が個人的にいちばん楽しみにしているドラマが「グランメゾン東京」なのですが、 5000万円でどうやってあのボロボロのビルをおしゃれなレストランに改修するんだろうとドキドキ。正直 そんな目線で見てる人は職業病だと思いますが。
レストランの床は、素敵な天然木を使ったフローリングでおなじみ、『朝日ウッドテック』の プレミアム MOMENT BLANG(ブラン)というシリーズでした!


26,670円/㎡。
家じゅうではなくてLDKだけなどに絞ったら、お家に採用するのもユメではない気がします。
やさしくてホンモノだけが持つ風合いを持った、深いホワイトオークのフローリングです。素敵ですね・・・!
キッチンでは、群を抜いて素敵なデザインを採用しているのが、ディーンフジオカの「シャーロック」。
『ウッドワン』さんのフレームキッチンは直線的でハイセンス、しかも上質感あふれるキッチンです。
なんで男ふたりでこんなオシャレなキッチンを使う必要があるのか?と、首をひねって見ています。(面白いけど)

こちらのフレームキッチン、一見高そうですが、間口も150㎝からあって、価格も意外に大丈夫です。(定価40万円台~)
キッチンではなく、収納だけコレにしたいわ、なんてことも出来るのです。
まだまだ書けちゃう「オタク目線でのドラマの見かた」。
友人や家族と、ドラマを2倍3倍楽しめて見ちゃえます。
もしかしたらお家のフローリングやキッチンが、
木村拓哉やディーンフジオカ(のドラマ)と兄弟のシリーズ・・・かもしれませんよ!
2019年11月26日 1:44 PM |
カテゴリー:インテリア, キッチン, 内装, 日記

茨木市真砂にカシコ・クラッセの子育てハウス『SMILE』シリーズのモデルハウスがもうすぐ完成します。

トイレのアクセントクロスには今年トレンドのボタニカル柄を選びました。
北欧フィンランドの人気ブランド「Finlayson(フィンレイソン)」のパターンです。
Finlaysonは200年の歴史をもつテキスタイルブランドで
寝具やキッチンマット、食器などもありクロスと合わせてコーディネートもできます。

スタイリッシュでタイムレスな幾何学的パターン『CORONNA コロナ』

「小さな植物」という意味の『TAIMI タイミ』

一番人気の『ELEFANTTI エレファンティ』は今年で誕生50周年!
sangetsu・FinlaysonのHPより
北欧インテリアが好きな方におすすめです。
カシコ・クラッセ真砂のご見学もお気軽にお問い合わせくださいね。
2019年9月1日 3:44 PM |
カテゴリー:お知らせ, インテリア, 内装, 建築
人大(ジンダイ)、人大と言いますが人大には2種類あります。
人造大理石と人工大理石。
今回はこの2種類の人大の違いをご紹介します。
人造大理石とは
天然大理石を粉砕して樹脂やセメントで固めた半人工素材のことをいい、
仕上げに研磨作業が必要となるため、浴槽などの複雑な形には適さず、
キッチンのカウンターや壁材、床材など板状の製品としてよく使用されます。
人工大理石とは
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材のことをいい、
人工大理石は様々な形に加工できます。
天然の大理石と比較すると柔らかく傷つきやすく、
研磨剤入りのナイロンタワシやクレンザーを使用すると艶の違いが生じ、
色付きの場合は色も削れ白くなるという欠点があります。
このように人大でも2種類あり、各住宅設備メーカーによって
仕様しているものが違っていいます。
ショールームなどで、どちらを使用しているのか聞いてみるのも良いかもしれませんね。
2019年7月22日 3:06 PM |
カテゴリー:お役立ち情報, インテリア, キッチン, 内装
家の窓の枠色はアルミ系の色であり、
学校のようなシルバー色ばかりでした。
それが近年、ホワイト、ブラウン、ブラック、ゴールド
室内側には木目など様々な色がでてきました。

※LIXIL 参照
商品によって木目がない場合や、
京都などの景観が厳しい地域では
使えない色などもあるそうです。
外観に合わせたサッシ色、
内観に合わせたサッシ色、
思い描いた選択をしましょう。
次に出るサッシ色はピンクゴールド系かな?
2019年6月30日 5:26 PM |
カテゴリー:お知らせ, インテリア, 内装, 工事, 建築
« 古い記事