3月6日(日)開催予定をしておりました第1回目ライフプランニングセミナーは
都合により中止となりました。
ご了承くださいませ。
5月15日(日)開催予定の第2回目ライフプランニングセミナーは
引き続き予約の受付をしておりますので、
ご予約お待ちしております。
***
■第2回目ライフプランニングセミナー■
日時:5月15日(日)14:00~16:00
場所:カシコ・クラッセ阪急南茨木店
参加費:無料
※先着3組限定
※5月1日(日)までの完全予約制
お申込みは 0120-777-067 まで
***
* スタッフO *
2016年2月27日 11:36 AM |
カテゴリー:お役立ち情報, お知らせ
小野原 Y様邸の玄関横には
LIXILさんのシンプルアートというアクセント窓が入っています。

シンプルアートは、段差や傾斜を無くし、
フラットな面のすっきりとしたデザインの窓です。
Y様邸ではそのシンプルアートをひし形に並べていて
一段とお洒落な外観になりそうです。
そしてこちらの写真は

サイディングを張る前の外壁です。
雨水を防ぐ為に防水シートを張り、
空気層を作り冷暖を逃がす為の通気胴縁を施工しております。
* スタッフO *
2016年2月26日 12:33 PM |
カテゴリー:工事
いきなりですが!仕事で使う物の中でも工具は大切です!!
で、頻繁に使う物の中でも今回はカッターナイフを紹介します。
今回購入した物は大工さんが使っているのを見て『メッチャ便利そうやな』と思った物を購入。
他もいろいろ見ましたがデザインや使い勝手の面でこれが1番良さそうだったので大工さんとおそろいになってます。
まず大事なのは滑らないことと刃が確実に固定されていることなのでラバーグリップでロックはねじ式。
次に使い勝手の面でグリップ後方のツメ!これが缶のフタ開けやケガキ針代わりにもなるしマイナスドライバー代わりにもなります。
また刃を出さなくても梱包物の開放作業に使えるんです。
実際に現場で使用していますが とても便利で使いやすいです。
工具が使いやすいと作業効率が上がります!
茨木でリフォーム・リノベーションと言えば…
カシコ・クラッセJR茨木店へお気軽にご相談下さい♪
お店の場所はJR茨木駅から徒歩約3分。
スーパーマルヤス茨木駅前店さんの目の前です。
*スタッフJ*
2016年2月20日 3:05 PM |
カテゴリー:お役立ち情報, 工事, 建築, 日記
先日、小野原 Y様邸にお風呂が入りました。

Y様邸のパネルのお色は、オプションカラーとなってしまうのですが
『ウォルナットブラック』
というお色を選んでいただいております。
高級感があって、とってもかっこいい浴室になっています。
* スタッフO *
2016年2月19日 6:42 PM |
カテゴリー:工事
小野原 Y様邸のバルコニーの
FRP防水が完了いたしました。

FRPとは繊維強化プラスチック(Fiber Reinforceed Plastics)の省略で、
車のボディーやヘルメットなどにも使われている、頑丈な素材です。
軽量であり、耐酸・耐候性にも優れています。
Y様邸は広めのバルコニーなので、
バルコニーでいろんな過ごし方ができそうです♪
* スタッフO *
2016年2月15日 3:15 PM |
カテゴリー:工事
歯ブラシ。
日用品の中でも、個々のこだわりが色濃く出るものではないでしょうか。

ソラデー N4。
「ソーラーパネルと半導体を内蔵することで実現した、高い歯垢除去力。
歯ブラシの正しい持ち方(ペングリップ)へと導く
機能性と視覚的センスを兼ね備えた上質なデザイン。」という紹介がされています。

実は、10年ちょい前くらいから、
今はなき、ソラデーの別の種類のを使い続けているんですが、
発売されたN4のカタログをみて、「お、かわいいな」。

上の透明な部分が取り換え可能なブラシになっているので、
そこさえ替えれば、グリップ部分は、半永久的に使えます。
といいつつも、10年以上たつと、
プラスチックに固定されている金属棒が取れるようになったりと、
老朽化が気になっていました。

新たに買ったブラシのパッケージを読み、
「なるほど、こんな商品だったのか」と再確認。
先代ソラデーを使い始めた時、同じように磨いているのに、
つるつるに仕上がる歯に、ちょっと喜んだものですが、
ひさびさに、その時の感動を思い出しました。
ちなみに、「歯磨き粉がいらない」という商品なので(私は使いますが)
アウトドア好きな方にも重宝されているようですよ(好日山荘で売ってます)。
+スタッフYO+
2016年2月15日 11:49 AM |
カテゴリー:日記
しばらく使わないうちに書き味が悪くなってしまった万年筆を
ペンクリニックに連れて行きました。
ペンドクターに症状を伝え診てもらいます
ペン先をよくみて

紙やすりみたいなものでペン先さらさらっと調整してもらうと

あっという間にすらすらインクが!すごい職人技!!

自分の癖に合わせていくのが重要で、
少しの貸し借りでも使い心地が変わってしまうそう。
なんて繊細。
でも大事に使ったら一生使えると言ってもらえました。
職人さんのこういう一言って嬉しいです。
工事現場でも様々な職人技を目にしますが、
本当に惚れ惚れしてしまいます。
よみがえらせてもらった万年筆
大事に使おうと思います。
* スタッフA *
2016年2月13日 7:00 PM |
カテゴリー:日記