夏季休暇のお知らせ
平素はご哀願賜り、厚くお礼申し上げます。
下記の期間、夏季休暇とさせていただきます。
8月12日(水)より8月15(土)
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、休業期間中にいただきましたメ-ル、FAX、お電話へのご返答は8月16日以降
順次いたします。
2020年8月11日 11:17 AM | カテゴリー:お知らせ
8月2020
平素はご哀願賜り、厚くお礼申し上げます。
下記の期間、夏季休暇とさせていただきます。
8月12日(水)より8月15(土)
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、休業期間中にいただきましたメ-ル、FAX、お電話へのご返答は8月16日以降
順次いたします。
2020年8月11日 11:17 AM | カテゴリー:お知らせ
「カシコ・クラッセ千里丘東」分譲地。
工夫を凝らしたお家のアイディア、まだまだ続きます。
****************************************
★洗面脱衣室の収納棚は、少しずつ違う2か所
左:洗面台の隣の収納は、日々かさばるバスタオルや洗剤などがシーッカリ収納できるようにしました。 奥行はたっぷり45㌢。
右:洗濯機横の収納は、奥行30㌢。日用品や消耗品を扉に隠して収納でき、足元がフリーオープンになっている部分には ロボット掃除機などの充電スペースに出来るよう、コンセントも取り付けました。
****************************************
★リビングの一画に、旦那様やお子様のための・・・
リビングの一画に、パソコン作業や仕事、勉強に使える「書斎コーナー」を設けました。
デスクは旦那様のアイディアでL型に組みました。 右側はプリンターを置いて、壁面に書類や本をしっかり収納できるエリア、左側ではパソコン作業や書類を広げて仕事ができるエリアと使い分けることが出来ます。
しっかり広いデスクカウンターを造ったので、イスを2つ並べてお子さんのお勉強をサポートすることもできそうですよ。
****************************************
★玄関はお家の『顔』で 毎日みんなが行き来するところ
玄関入って正面に、壁をくり抜いてニッチカウンターを造作しました。飾り棚としても使うことができます。こだわって選んだモザイクストーンがお客様や家族をお出迎え。「上質な玄関」を演出してくれます。
玄関に入って右側のシューズクローゼットの中には、コンパクトな手洗器を設置。普段のお掃除に、有るとグンと便利な手洗器。自然とお子さんの”手洗いの習慣”も付きそうですよね。
****************************************
難しくもあり、楽しくもある、”工夫を凝らしたお家づくり”。
ちょっとしたアイディアで、くらしはググンと豊かで便利になります。
工夫を凝らした新しいお家での 家族の新しいスタートが、この夏、始まります!!
2020年8月7日 4:49 PM | カテゴリー:工事
JR千里丘と阪急摂津市駅 いずれにも便利な「カシコ・クラッセ千里丘東」分譲地。
このウィルス騒ぎのなか、納品が滞ったりした商材もありましたが、ぞくぞくとお家が完成しております。
前回、「施工中」の写真をご覧いただいてたお家も、無事出来上がりました。
★前回施工途中だった、壁の開口
【リモコンステーション】↓↓↓
完成した「リモコンステーション」です。
ガス給湯器のリモコン、床暖房のリモコン、インターホンのモニター、照明のスイッチがステーションの中にまとまって取付けされています。
よく使うガス給湯器のリモコンとインターホンモニターを目線の高さに配置。
日々の使い勝手に配慮しています!
下部分のステンレスバーのエリアは、「マガジンラック」部分。
新聞や雑誌などを立てかけて使えるので、リビングの整理整頓に役立つアイディアです。
****************************************
次は、こちら、
★四角い穴が開いた、高さ1メートル強の壁!?
【ダイニング収納カウンター/キッチン側】↓↓↓
【ダイニング収納カウンター/ダイニング側】↓↓↓
「ダイニング収納カウンター」を “WOOD ONE”さんと“Panasonic”さんのパーツを組み合わせて造りました。
キッチン側の”開口部”は、塩コショウのボトルや洗ったグラス類など、収納棚としても仮置き棚としても使えてしまう、便利なスペースとなっています。
周りは水や汚れに強い素材で仕上げました。
ダイニング側は、奥行約15㌢の収納になっています。
小サイズの本や携帯の充電、写真立てにかわいいディスプレイなどなど・・・
有効に使えて、かつ オシャレなお家づくりに、一役買いそうです。
こちらのお客様は左奥の収納の下部に、パソコンの周辺機器類を収納する予定だそうですよ!
**************************** ************
まだまだあります、素敵に凝らした”くらしの工夫”
→②に続きます!